//

Please reference GTR-Registry.com when using information from this website.


612HP R33 GT-R Only $95k AUD!
More photos and to enquire

1 of 3 Red GT-R Nismo in Australia!
More photos and to enquire

GTR-Registry.com » 日本語 » 日産・スカイライン R34 ポータルサイト » 日産・スカイライン R34 GT-R ニスモ Zチューン

日産・スカイライン R34 GT-R ニスモ Zチューン「Nismo R34 GT-R Z-Tune」

写真 | 概念 | エンジン | シャシ | エクステリア | インテリア | 車両仕様概要 | 仕様概要 | Extra Service | General Information | ブリーフケース | モデルナンバープレート | Order Form | ウェブサイト
 
    シャシ#エンジン#ニスモ Zチューン メーカーオプション
Loading data from server
    シャシ#エンジン#ニスモ Zチューン メーカーオプション

 

Zチューン # = ?

 
    シャシ#エンジン#ニスモ Zチューン メーカーオプション
Loading data from server
    シャシ#エンジンニスモ Zチューン メーカーオプション

 

写真

Source

 

概念

1989年のR32型の登場以来、R33型、R34型にわたって約15年間のレースシーンで数々の勝利を重ねてきた2ndジェネレーションの「スカイラインGT-R」。RB26DETTエンジンとアテーサE-TSを組み合わせたその先進的なメカニズムは常にその時代をリードし、幾多もの勝利を手中に収め沢山のGT-Rファンを魅了し続けました。

その2ndジェネレーション・スカイラインGT-Rの完成形というべきR34型をベースに「Gr-A」、「N1」、「GT500」、「Nur仕様」等のレース車両を開発し、さらに自らもレース参加活動を続けてきたニスモが、その15年に亘って蓄積した技術とノウハウを余すことなく投入。「世界最強のロードゴーイングカー」、そして「TOP OF GT-R」をキーワードに造り上げたコンプリートカーが「NISMO R34GT-R Z-tune」です。

「NISMO R34GT-R Z-tune」は、2000年に基本コンセプトを決定し「NISMO FESTIVAL」において、衝撃的デビュー。当時は「チューナーズバトル」という並み居る競合を相手に行われるバトルにおいて、600psで挑み見事勝利。徹底した走行性能に主眼をおいて登場したこのプロトタイプ・マシンは、翌年、新たな課題へとチャレンジしました。それは、ロードゴーイングモデルとしての快適性をプラス。本革張りの内装、エアコン、触媒に加え、エンジンも『Z1』から『Z2』へ。

このプロトタイプ・マシンは常に開発のトライ&テストを繰り返し、熟成を重ねてきました。2003年、遂に聖地ニュルブルクリンクへ。また、エンジンにおいてはニュルブルクリンク24時間耐久レースに実践投入するなど実績を積み重ねて鍛え上げ、2004年のレースにおいて総合5位クラス優勝を達成。 その他、多岐にわたるユニットパーツの実戦投入・改良が続けられ、その年の「チューナーズバトル」においても勝利を獲得し、遂に完成の域へと達したのです。
そして、ニスモが創立20周年を迎えた今年、いよいよ20名の限られたお客様にお届けします。

ご存知の通り、NISMOチューニングコンセプトはS/R/Zの3つに分類されます。
『Z-tune』 : ロードゴーイングカーとして世界トップクラスの速さと耐久性を目標に進化し続けているのが『Z-tune』です。車両の総合バランスを確保しつつ速さを追求し、ニスモの考える究極のストリートチューニング・コンセプトです。

レース車両同様製作工程のハンドメイドだからできる
至高のスペック

「NISMO R34GT-R Z-tune」はニスモが厳選したアプルーブドカーをベースに製作されるコンプリートカーです。走行距離(30,000km.以下)、ボディの状態等の諸条件をクリアした車両は改造部位を一度分解し、ボディ補強等の作業を行った後に塗装し、再度組み上げられます。
エンジンの製作から車両の組み立てに至るすべての作業は、熟練のメカニックがレース車両同様のハンドメイドで行なう事により、量産車では実現できない「精度」、「スペック」を実現しています。

 

エンジン

「NISMO R34GT-R Z-tune」の圧倒的な動力性能を実現する心臓部が「RB26DETT改 Z2」エンジンです。

368kw(500ps)/540N・m(55kg・m)以上の高い出力/トルクを発生し、且つロードゴーイングカーとして必要な高い耐久性を実現する為、組み込まれるエンジンパーツにもレース用エンジンのノウハウが直接活用され、ロードゴーイングカーとしては過剰なまでのハイクオリティパーツが使用されています。

そしてこれらのハイクオリティーパーツを使用し、そのエンジンに息吹を吹き込むのはニスモで長年レース用エンジンの開発・チューニングを行なってきた熟練のメカニック達です。エンジンダイナモ等の最先端の設備と熟練メカニックの競演により「RB26DETT改 Z2」は完成するのです。

また「RB26DETT改 Z2」は20基すべてにシリアルナンバーが与えられ、将来に渡ってデータ管理が行なわれることとなります。



カムシャフト
エンジン性能や特性を決定する重要なパーツであるカムシャフト。 「高出力と排気ガス対策」という相い反する2つの要素をバランスよく成立させる事が「RB26DETT改 Z2」エンジン最大の課題でした。この最大の課題にニスモではカムプロフィール、リフト量、バルブタイミングを徹底的にテストを行なう事で解決しました。 エンジン圧縮比、ターボチャージャー、エキゾースト等の選定と合わせて最適な数値、形状を採用しています。
GTエンジンブロック
2001年以降のGT500用エンジンは2.8Lで参戦してきましたが、2.8Lエンジンのビックボア(φ87mm)と、ハイブーストを実現する為、N1仕様のエンジンブロックに対して、各部の剛性を向上させたエンジンブロックが必要となりました。今回Z2のエンジンブロックはこのノウハウを生かしたものが採用されました。
GTクランクシャフト
「GTエンジンブロック」と同様にGT500用エンジンに使用された他、ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様等、多くのカテゴリーのレースに実際に採用され、その性能・耐久性が確認されたロングストローク・クランクシャフトです。スタンダード比4mmアップのロングストローク(77.7mm)を実現する事に加え、製造方法に型鍛造+フィレットロール加工を採用する事により、高い耐久性を実現しました。
ピストン
「RB26DETT改 Z2」専用の鍛造ピストンを採用、最大ブースト圧0.15MPa(1.5kg/cm)で368kw(500ps)/540N・m(55kg・m)以上という圧倒的なエンジン性能とエンジンレスポンスの向上を実現する為、軽量・高剛性のクーリングチャネル付鍛造ピストンを専用に開発しました。
GTコンロッド
121.5mmのディメンジョンを持つコンロッドは「GTクランクシャフト」同様にGT500の他、ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様等で実際に採用されたコンロッドです。材質にSNCM439材を採用する事で軽量かつ高い強度を確保しています。
インテークコレクター
吸気管長及び口径、コレクタータンク本体の断面形状を見直した事で、各気筒への空気流入量を改善し、中速トルクの向上を実現します。
ターボチャージャー
2001年以降のGT500車輌及び2004年のニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様車に使用した実績をもつIHI製ターボチャージャーを採用しました(スペックは異なります)。軸受け部にボールベアリング式を採用する事により、大型のターボチャージャーで発生しやすいレスポンスの低下を抑えながら、ハイブースト時の圧倒的なターボフィーリングを実現します。
エキゾースト
拡大された排気量とハイブーストにより増大した排気ガスを効率的に洗浄、排出する為、キャタライザー性能の向上とパイプ形状と口径を最適化。そして材質にチタン(Frチューブはステンレス)を採用する事で大幅な軽量化を達成しました。
エンジン加工内容
シリンダーヘッド
・燃焼室形状変更&ボリューム調整
・カムシャフト逃げ加工
・IN&EHXポート修正
エンジンブロック
・ボーリング&ホーニング
・オイルギャラリープラグ追加
ピストン&コンロッド
・重量合わせ(1g以内)
クランクシャフト
・ダイナミックバランス
インテークコレクター
・段付修正研磨
EXHマニホールド
・段付修正研磨&ステフナー加工
インタークーラー
コア容量の拡大及びフィンピッチ及び形状を見直し、圧力損失の低減と冷却性能の向上をはかりました。
ラジエター
コア容量の拡大及びフィンピッチ及び形状を見直し、圧力損失の低減と冷却性能の向上をはかりました。また材質にはアルミを採用する事により、特に高速走行・高回転時の冷却性能を重視しました。
オイルクーラー
フロント前部サイドに空冷式オイルクーラーをツインで装着する事により、高速走行時の油温の安定化を実現しました。

 

シャシ

ボディシェル 「軽量・高剛性」
車両の骨格というべきボディにはの強靭なボディを実現する為、ドア開口部へのスポット溶接の追加に加え、溶接熱によるボディの変形が発生し易い部位にはCFRP成型品の貼り付けを接着方式で行っています。
スポット溶接増打ち部位
・ドア開口部
CFRP材張り込み部位
・フロントストラットアッパー部
・フードリッチレインフォース部
・センタートンネル部
 
サスペンション 「SACHS」社製 Z-tuneスペシャル
ハンドリング性能に大きく影響するサスペンションパーツには、GT500車両でも使用実績のある「SACHS製」ダンパー(車高、減衰力・3way調整式)をベースに「Z-tune」専用にチューニング。Sタイヤ装着によるクローズドサーキットでのハイスピード走行に加え、スポーツラジアル装着によるストリート走行まで、幅広い走行状況に対応します。

減衰力調整(3way)車高調整式(SACHS社製ベース)
バネ定数 フロント:137N/mm(14kg.f/mm)
リア:137N/mm(14kg.f/mm)
サスペンションリンク ジオメトリー変更用サイズ変更品
サスペンションブッシュ ゴム硬度アップ&フリクション低減品

ブレーキ 「brembo」社との共同開発 Z-tuneスペシャル
Sタイヤ装着時の目標性能を1.6Gとして開発されたブレーキシステムは、「brembo」社との共同開発で生み出されたモノブロック6ピストンキャリパー(フロント用)を始め、φ365mmのローター径を持つ2ピ-ス・フロントブレーキローター、(株)KIRYUと共同で開発されたφ355mm1ピース・リアブレーキローター等のパーツにより構成され、さらにこれらのハイパフォーマンスパーツの性能を生かしきる為、ABS制御ユニットを専用にチューニングしています。また、アテーサET-S、アクティブL.S.D.については、エンジン出力の向上にともない、フロントへのトルク配分の適正化、リデファレンシャルの効きの向上をはかる等のチューニングを行なう事により、ベース車両である「スカイラインGT-R(BNR34)」が本来持っているハンドリングの良さを忠実に再現しました。

フロント 「brembo」社製 モノブロック6ピストンキャリパー
φ365mm2ピースベンチレーテッドディスク
リア 「brembo」社製 4ピストンキャリパー
「KIRYU」社製 φ355mm1ピースベンチレーテッドディスク

タイヤ
車両と路面の唯一の接点である「タイヤ」にはニスモのレース活動を長年に渡ってサポートし続けるブリヂストン製を採用。公道走行時には「POTENZA REO1R 265/35R18」そしてクローズド・サーキットでのスポーツ走行時には新開発「POTENZA RE55S 265/35R18」を装着する事により、走行シーンに応じた最高のパフォーマンスを発揮します。

ホイール “GT500モデル”
そしてこのワイドタイヤと組み合わせるホイールには、ブリヂストン社と同様にニスモのレース活動で長年に渡ってパートナーを努める「RAYS」社と新規に共同開発した軽量鍛造アルミホール「LM GT4”GT500モデル”」のブラックカラーを採用。 GT500レース車両同様のリム形状/カラーを持つこのホイールをベースにリム幅・オフセットを「Z-tune」専用にリサイズ(18X9.5J OFF+5)。 徹底した走行性能の追及はホイールにも及んでいます。
クラッチ「SUPER COPPERMIX TWIN」採用
パワートレーンパーツの代表であるクラッチには、「441kw(600ps)/589N・m(70kg・m)対応」そして「究極の扱い易さ」をキーワードに新開発した「SUPER COPPERMIX TWIN」を採用しました。「NISMO R34GT-R Z-tune」の為に開発された言っても過言ではないこの新型クラッチは、ディスク部にカッパー(銅)を最適量ブレンドした高摩擦材を採用する事により、熱による摩擦μ低下やディスクの変形、メタル材を活用したクラッチに起こりやすい「ジャダー」の発生を抑制する事に成功。高摩擦材のディスクを採用する事によりクラッチカバーの圧着力を下げる事が可能となりクラッチペダル踏力の低減も実現。この車両がレーシングカーではなくロードゴーイングカーである事を主張します。
カーボン製プロペラシャフト、デフオイルクーラーを装備
プロペラシャフトにはCFRP製を採用。STD比5.26kgの軽量化(STD:12.52kg)を達成し、運動性能の向上に貢献しています。また高速連続走行時のトランスミッション及びリアデファレンシャルの油温を最適化する為、専用のオイルクーラーを装着。クローズド・サーキットでの連続走行においても安定した性能を発揮し、耐久性の向上にも貢献しています。

 

エクステリア

軽量・高剛性のドライカーボン製パーツ
エクステリアでの最大の特徴はこの車両専用に開発されたCFRP製のフロントバンパー、フロントブリスターフェンダー、ボンネット等のエアロダイナミクスパーツです。これらのCFRP製ボディパーツは車両前部の軽量化に加え、フロントバンパーはエンジン、ブレーキへの効率的なエアの導入を、そしてフロントブリスターフェンダーは拡大されたトレッドに対応する為、片側15mm.ワイド化、さらにエンジンルーム内のエアをフェンダー内から排出する機能を備えています。 ボンネットは、高速走行時のラム圧効果による吸入空気量を確保するエアダクト付、車両前部のダウンフォースを生み出すフロントアンダースポイラー等、この車両に装着されるすべてのエアロダイナミクスパーツは空気を見方にするアイテムです。
エアロパーツ
・CFRP製フロントエアロバンパー
・CFRP製フロントブリスターフェンダー
・CFRP製フロントアンダースポイラー(擦り板付)
・CFRP製ボンネット
・CFRP製リアスポイラーフラップ
・ABS樹脂製サイドスカート
・FRP製リアアンダースポイラー
・FRP製リアフェンダーカバー

全塗装専用ボディカラー
「NISMO R34GT-R Z-tune」はニスモのコーポレートカラーであるブラック/レッド/シルバーを車両全体で表現。ボディカラーには専用のシルバー(KY0)、そして内装色にはブラックとレッドのコンビネーションを採用しました。
 
専用エンブレム&プレート
・ニスモコンプリートカー専用「NISMOシャシープレート」
・ニスモコンプリートカー専用「NISMO」エンブレム
・「NISMO R34GT-R Z-tune」専用「Z-tune」エンブレム

 

インテリア

シート中央にアルカンターラを使用し、強力な前後、左右G発生時のすべりに対応したレザーシート。
シートにあわせてコーディネートされたサイド・ドアトリム。
320km/hフルスケールホワイトメーター
データロガー&ラップタイム計測機能等付マルチファンクションディスプレイ(MFD)
新開発エアバックステアリング。

 

車両仕様概要

ベース車両 スカイラインGT-R(BNR34) V-Spec(used)
ボディカラー Z-tuneシルバー(KY0) ※NISMO R34GT-R Z-tune コンプリート専用
エンジン型式 RB26DETT改 Z2(Z-tune consept ENGINE [spec.2])
種類・シリンダー数 水冷直列6気筒DOHC
ボア × ストローク 87mm × 77.7mm
圧縮比 8.5:1
総排気量 2,771cc
最大出力 368kw(500ps)以上
最大トルク 540N・m(55kg・m)以上
車両重量 1,600kg

 

仕様概要

エンジン シリンダーヘッド カムシャフト(Z-tune専用品)
    メタルヘッドガスケット
    燃焼室形状変更&ボリューム調整
    ポート拡大&研磨
    カムシャフト逃げ加工
    ロッカーカバー(Z-tune専用色)
  シリンダーブロック GTエンジンブロック(強度/剛性変更品)
    鍛造ピストン(Z-tune専用品)
    GTクランクシャフト(鍛造+フィレットロール加工)
    GTコンロッド spec2( I 断面・SNCM439材)
    オイルパンバッフルプレート(片寄り防止防止品)
  エンジン補機 GTコレクタータンク(形状変更品)
    ターボチャージャー(IHI製 Z-tune専用品)
    エキゾーストアウトレット(形状変更品)
    エキマニ段付き修正&ステフナー加工
  冷却系 ツインオイルクーラ-(Z-tune専用品)
    アルミラジエター(冷却性能向上品)
    インタークーラー(冷却性能向上品)
    インタークーラーパイピング
  燃料系 高流量インジェクター
    高流量フューエルポンプ
  制御系 ECM(Z-tune専用品)
  排気系 チタンマフラー(WELDINA NE-1 チタンモデル)※フロントチューブはステンレス製
ボディシェル ドア開口部 ドア開口部:スポット増し打ち
  その他 フロントストラットアッパー部・フードリッジレインフォース
    センタートンネル部等へのCFRP材張り込み補強
サスペンション ショックアブソーバー&スプリング 減衰力調整(3way)・車高調整式(SACHS製ベース Z-tune専用品)
  スタビライザー バネ定数アップ品
  各種ブッシュ ゴム硬度アップ&フリクション低減品(一部のみ)
  ホイール LM GT4 GT500モデル ブラック 18×9.5J(Z-tune専用品)
  タイヤ ブリヂストン製 POTENZA RE01R (265/35-18)
駆動系 クラッチ ツインプレートクラッチ(カッパーミックス・ツイン)
  デファレンシャル フロント:機械式L.S.D.
    リア:アクティブL.S.D.※ファイナルギア比:3.545
    ETSコントロールユニット(特性変更品)
  プロペラシャフト カーボン製
ブレーキ ローター&キャリパー フロント:φ365mm 2ピース ベンチレーテッドディスク+モノブロック6ピストンキャリパー
    リア:φ355mm 1ピース ベンチレーテッドディスク+鋳造4ピストンキャリパー
  ブレーキパッド&ホース Z-tune専用ブレーキパッド + ステンメッシュホース
エクステリア フロントバンパー CFRP製新造形タイプ(Z-tune専用品)
  フロントアンダーパネル CFRP製(Z-tune専用品)
  フロントフェンダー CFRP製ブリスターフェンダー(Z-tune専用品)
  サイドスカート ABS樹脂製
  リアスポイラーフラップ CFRP製
インテリア ステアリングホイール エアバックタイプ
  シート 表皮変更品(Z-tune専用品)
  ドアトリム 表皮変更品(Z-tune専用品)
  コンビメーター 320km.表示 ホワイトメーター
  マルチファンクションディスプレイ バージョンⅡタイプ

 

Extra Service

EXTRA SERVICE
ご購入頂いたお客様でご希望の方には、エクストラサービスをご用意しております。
納車
渡邉衡三(元スカイライン[R34]商品企画主管)や、NISMO契約ドライバー等立会いのもと、NISMO本社にて行います。
無料点検
年一回、ニスモのZ-tune専属メカニックによる、診断およびオイル交換を行います。
サーキット走行時のサポート
NISMOワークスメカニックをサーキットに派遣するサービスも実施致します。(有料)

 

General Information

「世界最強のロードゴーイングカー」、そして「TOP OF THE GT-R」をキーワードに造り上げた「NISMO R34GT-R Z-tune」は、当初20台限定として発売しましたが、ベースとなる種車の入手が困難になってきたため、最終的な生産台数は「NISMO R34GT-R Z-tune Proto」と保存車の2台を含め19台といたしました。
市販された「NISMO R34GT-R Z-tune」は13台が日本国内、4台がオーストラリアやタイなど海外にデリバリーされました。最後の1台は近日納車される予定です。
コンプリート1,774.5万円(1,690万円)
パーツコンバージョン1,312.5万円(1,250万円)

 

ブリーフケース

The Nismo Z-Tune was also supplied with a carbon fibre briefcase to store documents that came with the car.
Photo by BobbyR34
Photo by BNR34 GT-R
Video by Contempo Concept.

 

モデルナンバープレート

 

Z-Tune Order Form

Note: Says that cars can be provided or you can supply your own, but if you provide your own it cannot be Midnight Purple II or Midnight Purple III.
Provided by Ale @ BNR34 GT-R 

 

Scan provided by Manith De Silva.

ウェブサイト

ニスモ Zチューンウェブサイト
Z-Tune Press Release
GTR.co.uk Z-Tune thread
Unknown # England